すくすく広場について
すくすく広場について
一般社団法人すくすく広場は、2016年11月1日設立されました。初代 坂本佳代子理事長から、「子ども達が健やかに生まれ、すくすくと育つことを願って加須の地に『すくすく子ども広場』を開設しました。その目的を果たすために、遊ぶ 学ぶ 食べるの三本柱を立て、実践を重ねてまいります。」とあります。正にこの、遊ぶ、学ぶ、食べる が、すくすく広場の活動の骨子になります。
すくすくのあそびの広場
設立当初から2024年まで、「すくすくのあそび広場」と称して、各地の公共施設や民間施設を活用して、家庭ではできない火を使った活動や科学遊びと、おいしい昼食、読み聞かせ等の企画を実施してきました。2020年からのコロナ禍で、活動が中止になり残念な時期を過ごしました。
さらに、コロナ明けの2022年,2023年,2024年では、企画型のあそび広場での参加家族が年々減少しました。大きな方向転換を図る必要に迫られました。
すくすく子ども食堂
新たな企画が「すくすく子ども食堂」です。集まった家族が、昼食づくりに参加・協力していただき、メニューの完成にどこかで関わります。季節の食材から学び、協力して楽しく遊び、集まった皆さんで楽しく食べることで子ども食堂の基本に立ち返ります。
小中高生勉強会
加須市より、市民プラザ加須に部屋の提供を受け、毎週木曜日、学生ボランティアスタッフも含めて無料学習会を行っています。長期休業中も継続して、一人一人の目標に沿った学習のサポートを行い、中学3年生対象の集中勉強会も行います。子ども一人一人に寄り添って学習支援活動の充実を図っています。軽食を提供したり、クリスマス会の実施もしています。
広報 講演会
広報誌としまして「すくすく通信」を発行しています。講演会としまして、湯浅 誠氏 社会活動家 法政大学教授(当時) マリールイーズ氏 ルワンダからの避難 平和について各地で講演 愛沢隆一氏(日本社会福祉会アドバイザー) 田坂興亜氏 現民間稲作研究所理事、元国際基督教大学教授 宍戸幸典氏 埼玉県福祉部 地域包括課 等多数の講演会を実施しています。子ども食堂として、命の尊さ、虐待、農薬などの現代的話題を広報活動として講演会を開催しています。(詳細はHPすくすく通信バックナンバー 講演会・各種研修会報告をご覧ください)
プチ・パントリー事業
コロナ禍では、「三密」を避ける活動として「お弁当配布プロジェクト」やプチ・パントリー事業を必要な家庭に送るルートが確立されました。パントリーの支援から紙飛行機工作を楽しむ「加須スカイフレンズ」の活動や、教育支援活動としてのシラコバト事業も実施されました。これらの活動には、すくすく広場だけではなく多くの関係団体との連携が不可欠でした。この連携を作り上げたのは、初代戸恒和夫事務局長の功績です。この連携が企業や法人からの寄贈品、助成金の獲得に活躍しています。今では、すくすく広場から子ども食堂の輪が広がっています。2024年4月より、「加須こどもまんなかひろば」が市内パントリーの活動拠点になっています。
理事長挨拶
あいさつ
すくすくは時代に合わせて変化していきます
代表理事 山口哲司
丸山綱男前代表理事からバトンを受けさせていただき二年目に入りました。そして、パントリーの現場から三名の新理事が加入しました。これまでの活動に縛られることなく、それぞれの進めたいすくすくの形を実現して行ってほしいです。時代の要請に合わせての変化が求められています。
「地域の子ども達は地域で育てる」と、地域のおじさん、おばさんたちが立ち上がって「子ども食堂」が始まりました。これについては完成の形は無く、いつでも子ども食堂は黎明期「輝かしい次の時代へのはじまり」だと思っています。
あそびひろばから、すくすく子ども食堂への転換がスムーズに行われることもその一つです。皆さんで応援よろしくお願い致します。
ここでホームページが新しくなりました。すくすくにはITの達人もいます。
いろいろな情報を発信しながら皆様と関わりを持つことができれば嬉しいです。
さらに、公的補助金や企業の寄付、法人による公募の基金にも積極的に申請参加致します。皆様にもご理解ご支援を宜しくお願い致します。
組織図

定款
一般社団法人すくすく広場 定款
第1章 総 則
(名称)
第1条 この法人は、一般社団法人すくすく広場と称する。
(主たる事務所)
第2条 この法人は、主たる事務所を埼玉県加須市に置く。
第2章 目的及び事業
(目的)
第3条 この法人は、子どもの健やかな育ちを守り進めていくとともに、保護者や関係者
の養育についての支援も併せて行い、地域コミュニティーの中で安心して暮らせ
る基盤づくりに寄与することを目的とする。
(事業)
第4条 この法人は、前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
(1) 子どもや、保護者への食事の提供
(2) 親と子のくつろぎの場の提供
(3) 子どもの遊び支援
(4) 子どもの学習支援
(5) 子どもの発達支援
(6) 子どもの養育相談
(7) 子どもの生活充実のための催し事
(8) 地域の子育てに寄与する研修・講習会
(9) その他目的を達するために必要な事業
※以下略。定款全文をご覧になりたい方は、お問い合わせください。
財務諸表
貸借対照表
2025年3月31日現在
一般社団法人すくすく広場
(単位:円)

財産目録
2025年3月31日現在
一般社団法人すくすく広場
(単位:円)
