2025年度活動方針
今年は1月から臨時理事会を毎月開催して、活動や体制の見直しを図っていく中で、「すくすく広場は改めてボランティアの皆さんに支えられているんだな」ということを強く思いました。私自身も今は理事長ですが、入会時の最初の仕事が「マリールイーズさんの講演記録」でした。講演者は留学で習った日本語なので、少しゆっくりでした。講演を聞きながら記録していましたら、戸恒事務局長さんに「その場打ち」と名付けていただきました。そこから毎年すくすく主催の講演記録をやらせていただきました。
ボランティアは「できることをお互いに助け合いながら組み立てていくこと」だと、改めて再認識させていただきました。
『お腹を空かせている子供たちに美味しい食事を提供したい。また、提供することで今までお世話になってきた社会に恩を返したい』という気持ちに大きな変わりはありませんが、パントリースタッフから3人の新理事さんが加わったことで、新しい意見に耳を傾けることが、今は一番大切なのだと考えています。「すくすくはこうだった」「こうでなければいけない」を取り去って、時代の変革をキャッチしていく力を持つようにしていきたいものです。現場の意見が大きなアイデアやチャンスに結びついていくことが少なくないのも事実です。そこから活動としての子育て支援に結び付けていきたいものです。
さらに、私たちは創意工夫の努力をしていかなければなりません。システムや役割分担、支援を必要としている人への支援の方法について創意工夫は必要不可欠です。そしてさらに新しいスタッフが運営に参加できるようにしていかなければいけません。
本年度の活動方針を昨年度方針を踏まえ、以下を重点的に推進します。
1 豊かなあそび・学習支援について、年齢や成長を考慮し、関心・意欲を生かした、保護者とともに主体的な活動を追究していきます。
2 パントリーのさらなる需要の拡大に備える。開催施設を生かしたパントリー活動を推進する。
3 地域素材、季節等を踏まえた食材と出会う場面を大切にして、地域との共同体験を活発にします。
2025年度活動予定表
活動の記録
すくすく通信バックナンバー
講演会・各種研修会報告
講演会・研修会報告リスト
2025年5月25日 田村 信征氏講演
2024年5月19日 鶴木 由美子氏講演
2024年1月21日 原 英二氏講演
2022年5月29日 田坂 興亜氏講演
2020年夏 子供の瞳の中に:すくすく広場感想文集 第2集
2019年5月26日 愛沢 隆一氏講演
2019年春 子供の瞳の中に:すくすく広場感想文集
2019年2月10日 マリールイーズ氏講演
2018年5月20日 丸山 綱男氏講演
2018年2月18日 湯浅 誠氏講演
2017年11月21日 かぞびばレポート
2017年10月14日 愛泉寮訪問研修
2017年8月24日 すくすくの夏